7月11日

 ジャスパーは今日も雨。しょうがないので、博物館に行く。街中のホテルの地下室にある野生動物の剥製を集めたところ。ロッキー山脈の生態系を木の葉や岩を丹念に作ってあってけっこうおもしろい。時間つぶしにはいい。

 マウントロブソンの方面へドライブしてみた。カナディアンロッキーの最高峰でトレッキングやキャンプなど通好みなところらしい。雨もふっていたし、私たちは通ではないので、「ほうほう、これがマウントロブソンね」と山を下から眺めて帰ってきた。

 観光案内所にピューマの剥製があったので、「これが見られるの?」ときいたら、確認されてるのは5頭で、絶滅に近い状態で、チャンスはあまりない、ということだった。遭遇するのも恐いけどねぇ。

 今日から3連泊するパトリシアレイクバンガローについたが、雨は一向にあがらない。バンガローは、日本で言えば、2LDKの木造で、まわりもゴージャスな草原と湖というロケーションなのに、全然価値がない。くーっ!

 しょうがないので、また、キッチンをフルにつかって家庭料理を作った。温かい野菜と肉がいっぱいの食事、というだけなのだが、チップもいらないし、レストランより好きだ。見知らぬ土地で夫と食材を買うという行為は、なんとなく結婚前のラブラブ期を思い出させるので、すごく好きだ。ローソンなんかでそれ風のカップルをみかけると、こっちまでほのぼのするっつうもんだ。

 外にも出られず家族でトランプをしてすごす。これもまた幸せなりだが、やはり、旅行先で雨に降られ続けるのは、気の毒でしょ?

 7月12日

bangalo  今日も雨があがらない。これでもか、これでもか、と降る。

「しょうがない、ダウンタウンにでも行って、おみやげでも買うとするか。」

 私が、底の薄いぼろ運動靴で歩きに支障があったので、トレッキングシューズを買った。おみやげといっても、絵はがきを数枚買ったぐらいで買うものもなく(ないわけではないがなんせ資源には限りがあるから)ぶらぶらしていた。

 町外れに屋内温水プール(市営だから安い)を見つけたので行った。大きなスライダーに子供達はハマり(幼児なのにひとりでやらせてくれるのだ)大喜び。夫も飛び込み台で喜んでいたし、わたしもそばについているジャグジーであたたまって子どもを見ながらくつろぐ。雨の日は、博物館か温水プールがいい。滞在型にする場合は、ホテルに温水プールがあるというのはポイント高いと思うよ。しかし、バンフ、ジャスパーにはそういう宿は少ないので相当高くなってしまうだろう。この市民プール、家族5人で1000円ぐらいだったと思う。おすすめ。「なんや、オカザワ家、単にプールが好きなだけやんか」という声が聞こえるぜ。そうなんや。

パトリシアレイクバンガロー2泊め

 7月13日

 雨は少し残るが、これくらいなら行けそうだぞ、とピラミッド展望台へのトレイルへ。

 ここは、いくつもの湖をみながらいける、オススメコースのようだったが、なにがいけなかったのか、私たちは、迷った。雨上がりで他に人がだれもいなかったせいなのか、途中までは道しるべの通りに行けていたはずなのに、だんだん、道なき道を歩いているようになり、展望はどこにも開けず、まったくの山中を家族5人でさまようことになったのだ。

 獣道のようにふんがそこここにころがってるし、大きさから言ってこれは大きいぞ、とも思える。野生動物を見つける旅行といっても、こんな時は、どんな小さな動物でも出会いたくない、と思う。なにがこわいといってくまがこわい。これまでにもくまは何頭か見たが、それは車という鎧があってのことで、出会ったんじゃなく、見つけたのだ。

 とにかく、チビ3人をこわがらせないように、くまを寄せつけないために大きな声でしゃべりながら、森のくまさんを歌いながら、苔むす岩をすべりおり、倒木をまたぎ、草をかきわけ、1時間ほどさまよった末、無事にもとの登り口に下山することができた。ここは反対側におりると別の山に入ってしまうような、山が連なるところなので、下手したら本当に遭難していたと思う。

whisler  いまだに、あの時のこわさ(カヌーと迷い道)は思い出すと、胸がどきどきする。森のくまさんを歌うと、かすかな胸騒ぎさえ覚えるほどだ。「こわかったのは、母さんだけ」と家族は言う。あんたら危機意識 薄すぎる。

 雨がすっかりあがった。ウィスラー山へ行く。

 ここにもロープウエイがある。雨上がりでわっとみんな繰り出したのだろう。混雑している。上がればジャスパーの街が一望できるのだが、お金もかかるし、なんとなく「もういいわ」という気になって麓の展望台で一服しただけで降りる。飽きている。

 子供達も退屈していたので、結局、またプールへ行った。今日は友だちもできて、なお一層楽しそうな子供達だ。悪ガキが度をすぎたイタズラをしていたのを、どこかのおじさんが注意していたのだが、なかなかかっこよかった。Make sense! というひとことが、キマってたぞ。

 夕方は初めてバンガローのまわりを歩いてみる。いいところだったのにもうこれでおわりじゃないか。ここは3泊で3万円7千円ほど。一番奮発した宿だったのにぃ。


【7月14日へ】